独立開業に必要なオフィス家具の失敗しない選び方

オフィス家具を揃えなければいけません。オフィス家具は会社のイメージや仕事の効率とも関係してきます。

信頼感のある快適なオフィスにするためにもよく選んで購入したいところですが、初期投資はなるべく安く抑えたいという方も多いのではないでしょうか。この記事では新品と中古の違いやオフィス家具の選び方のポイントについて解説したいと思います。

1.独立開業に必要なオフィス家具の選び方

オフィス家具は会社のイメージや信頼にも関係してくるので独立開業する際にはしっかりと選んで決めたいものです。受付スペースやミーティングスペースなどオフィス内のスペースによって必要になってくる家具や照明も変わってくるので、まずはどんな家具が必要なのか具体的にイメージしましょう。全て新品で揃えれば簡単にイメージ通りのオフィスにすることはできますが、費用はかなりの高額になってしまします。

初期費用を抑えたいなら中古オフィス家具の購入を検討してみるのはどうでしょうか。しかしなにも全てのオフィス家具を中古で購入する必要はありません。新品と中古品をうまく使い分けることで、費用を抑えつつ機能的で快適なオフィスにすることも可能です。

例えば、高級感を出したいスペースには新品のオフィス家具を置き、スタッフルームや休憩室は中古品を設置するなど家具にメリハリをつけると無駄がなくなります。

家具はこだわりだすとキリがなくなるので、もし家具が決められないという場合は、「お客様の目に触れる場所には新品の家具、お客様の目に触れないところは中古」といったルールを決めておけば、家具を選ぶときにも必要以上に悩まなくて良くなります。

独立開業の初期費用を抑えるなら、オフィス家具のリースを利用するという選択肢もあります。リースとはオフィス家具をコピー機のように必要な分だけリースできるサービスのことです。

新品オフィス家具購入のメリットとデメリット

新品オフィスを購入するメリットは所有権が自分にある点です。例えば、棚をつけたり色を縫ったりとアレンジも自由にできます。もし売却や廃棄する場合も当然ですが誰かの許可を求める必要はありません。気になる購入の値段ですが、メーカーによってはまとまった額で購入すると値引きが期待できるので長期的に見るなら購入の方がお得になる場合もあります。

デメリットは、やはり初期費用が高額になってしまう点です。独立開業の初期費用を抑えたいと思って比較的安い家具を選んでも、人数分の椅子や机などを揃えるとかなり高額になってしまいます。さらに、移転する場合や古くなったオフィス家具を処分する場合にも費用がかかってきます。

中古オフィス家具購入のメリットとデメリット

中古オフィス家具を購入するメリットはやはり「安い」という点です。特に独立開業して新規でオフィス家具をそろえる場合、中古なら新規購入なら半額以下で済む場合がほとんどです。とはいっても中古だと家具の状態が気になりますよね。中古品でもリペア・洗浄されて綺麗になっているものやディスプレイ品、ほぼ未使用のものなど状態の良いものも多くあります。

デメリットは中古オフィス家具だと気に入った家具が必要な数揃えられない場合がある点です。もともとの数に限りがあったり、同じ状態のものが少なかったりと希望する数がない場合があります。

とにかく価格だけを考えて安いオフィス家具を購入してしまうと、もし耐久性に問題があって後々買い換えが必要になった場合や不要になったオフィス家具の処分にも費用がかかります。同じデザインの家具が購入できなければオフィスのレイアウトもちぐはぐになってしまいます。

オフィス家具のリースを利用するメリットとデメリット

オフィス家具のリースとは数年単位で新品の家具を賃貸するサービスで、利用するメリットは初期費用を抑えつつ予算計画が立てられる点です。レンタルとよく似ていますがレンタルは数日から数週間の短い期間なのに対し、リースは長期で賃貸できます。リース代は月単位で支払いますので購入に比べ独立開業時の初期費用を抑える事ができますし、中古品と違って数に必要な数揃えられるのがリースのメリットです。

デメリットは長期的に見た時に購入に比べ費用が割高になってしまうという点です。 初期費用は安く抑えられますが、 リース代には家具の代金に加え利子や固定資産税なども含まれるため最終的な費用は高くなります。

リースしたオフィス家具の所有権はあくまでリース会社にありますので自由にアレンジしたり、処分することはできません。家具を破損してしまった場合には契約内容によっては修理費等がかかりますので注意が必要です。

2.気になる相場と品質

中古オフィス家具なら定価の約60%〜最大90%オフで購入できます。もちろん家具のデザインやメーカー等によって価格は変わりますが新品に比べると格安で購入できます。ほとんどの商品がリペアや洗浄で見た目が綺麗になっていますが、商品の耐久性は新品に比べ落ちていることもあるので、購入の際は保証期間もしっかり確認しておきましょう。

リースなら新品のオフィス家具を賃貸できるので品質に大きな心配はいりません。しかし、価格面では初期費用を抑えられるものの、月々のリース料に固定資産税や保険料などが上乗せされているため、長期的に考えると最終的には購入よりも割高になります。目安としてリースしたオフィス家具の定価に対して約4%〜5%が上乗せされます。基本的に途中解約もできませんので、リースを決める前に契約期間やトータルでかかる費用など十分に検討されることをお勧めします。

3 .まとめ

独立開業に必要なオフィス家具は中古やリースでも揃える事ができます。新品の購入に比べ初期費用を抑える事が
できるのが特徴です。中古オフィス家具は品質にばらつきがあったり必要な数を揃えられないというデメリットもありますが、中には非常に状態の良いものもありますので、事前に必要としている家具の状態や数量を決めておくと良いかもしれません。

オフィス家具は会社のイメージや社員のやる気にもつながりますので、新品・中古・リースそれぞれのメリットとデメリットを良く理解した上で賢く選んでいきましょう。

あわせて読みたい